top of page

七飯男爵太鼓創作会

Nanae Danshaku Daiko Sousaku-kai

〜北海道七飯町に1980年創設。和太鼓の音色は、ふるさとへの道しるべ〜

Information & NEWS

NCVの番組「ミライハコ」vol4(2023.1月放送)

七飯男爵太鼓創作会をお取り上げいただきました。 

和太鼓合唱劇『Ryo~男爵いもの父・龍と天使の物語~』

2022七飯公演の動画を公開致しました。

撮影Peter Ruthven-Stuartさん

<お申し込み受付中

よだか-4.jpg

<星のお寺での音楽劇>終了しました!

*:ஐ*:。.:*。.:**。.:*☆*:ஐ*:。.:*。.:**。.:*☆

音楽劇『よだかの星』

*:ஐ*:。.:*。.:**。.:*☆*:ஐ*:。.:*。.:**。.:*☆

原作:宮沢 賢治

楽曲&構成:佐藤 三昭

出演:マリヴロン楽隊

 -佐藤 三昭【朗読(楽曲・構成)】

 -高橋 りさ【よだか・和太鼓・篠笛】

 -小川 香織【鳥や星たち・グロッケン】

会場:函館 寿量山 妙見寺(日乃出町10-16)

日時:2023年5月20日(土)18:30〜19:30

入場:無料 [定員100名]

Tel ▶︎0138-51-9040

Mail▶︎myoukenji.hako@gmail.com

創作会より2名が演者として参加致します。自らの命を燃やしたよだかの生。今も輝くその光が、皆様それぞれの立つ場所からみえることを、心から願ってやみません。

<過去の企画舞台・公演

<情報お届け中

​Facebook=広報部より発信中=

和太鼓合唱劇・和太鼓鎮魂劇

~PLAY for PRAY~

七飯男爵太鼓創作会について

 

飯男爵太鼓創作会は、七飯に新しい芸能を作ろうと志した青年有志らにより、昭和56年に結成されました。会名は、七飯の土地を実験農場として日本で初めて男爵芋の栽培を行い、戦後日本の農工業の発展に寄与した「川田龍吉男爵」に因みます。


在、本会は「ひとの豊かな感性と郷里に根差した文化活動」を信条に掲げ、心身共にその拠点を七飯に置きながら、伝統楽器としての和太鼓による表現と向き合っております。会の先史を築いてくださった方々、活動を応援してくださる地域の方々、また和太鼓による文化活動・地域活動の精神を教えてくださる各地の先輩方に感謝し、今後さらに人の心に必要とされる創作和太鼓会として育って行きたく、これからも何卒宜しくお願いを申し上げます。

*七飯男爵太鼓創作会は、七飯町文化団体協議会に所属しています。

<ご挨拶>

七飯男爵太鼓創作会 

第4代目会長 高橋理沙

 七飯町文化団体協議会  副会長

 3D-FACTORY和太鼓総合研究所  所長助手

会をいつも応援・お支えくださる皆様、有難うございます。

明治の時代、七飯(当時の七重村)に男爵いもを栽培し、 華族なる身分を拭い去るごとく農夫らと大地に生きた「川田龍吉男爵」。 そして会の創設をされた先輩方が与えた「創作会」という名称。このような名を冠する当会。この土地に置かれた文化団体のひとつとして果たすべき役割は何なのか、考えを巡らす日々です。

 

年、創作会は様々な領域の表現者様と共に活動を行っております。和太鼓、歌、洋楽器、朗読、芝居、そして作曲家さまのお力… 。これは、和太鼓を柱とするこの広場が、「戦い争う力」ではなく「文(ものがたり)と化す力」を持ち寄る場でありたいという願いによります。 文と成し、音と成し、物語ろうとするのは、遠い町の偉人伝や、不朽の名作などではなく、私達が生きるこの土地で、耳を傾けると聴こえてくる、自然や人々の声、歌、祈りです。 そうして放たれた和太鼓のただの一音が、言葉を超えた想いを映し、聴く方の心に、かけがえのない一枚の絵を描き、どなたかの心に寄り添うものとなる瞬間を信じております。

 

会を愛し、応援し、期待を託してくださる皆様のご存在と眼差し、 共に歩んでくださる皆様のご存在に、心深くより感謝を申し上げます。 常に成長途上の当会ではございますが、今後とも変わらぬご厚情を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。 


ある ふるさとの鼓動として。

誰かが 明日を生きていくための鼓動や原風景として。

​これからも、この広場を守って参りたく思います。​
 
                 二〇一七年 四月

WEB▶︎ https://lisatakahashi924.wixsite.com/lisa

384495520_845267494059942_2298050846287930354_n.jpg
bottom of page